*

自家醸造ワインの作り方 米ワインの簡単レシピ

私の体験談をもとに自家醸造のワイン、米をもとにしたワインの作り方を紹介します。ポーランドに在住なので現地の材料をもとに作りました。

用意するもの-出来上がりが7リットルのワインを想定

  • レーズン 150g
  • 砂糖 1120g
  • 米 1,4kg
  • 水 5,18リットル
  • ワイン用イースト菌 3g
  • 培地 ひとつまみ

以上が米ワインの基本の材料ですが、コレに加えて様々なハーブや調味料を加えて独自のワインを楽しめるのでオプションのハーブの材料も紹介します。

  • Goździki・・・クローブ 8片
  • Ziele angielskie・・・中南米のハーブ 8個
  • Pieprz czarny・・・黒コショウの粒  12粒
  • Cukier waniliowy・・・バニラシュガー 45g
  • Muszkat・・・ナツメグ 小さじ1
  • Imbir・・・しょうが 小さじ1
  • Tymianek・・・ヨーロッパのハーブ 小さじ1
  • Bazyli・・・バジルの粉 小さじ1
  • Cynamon・・・シナモン 小さじ1
  • Kurkuma・・・ウコン 小さじ1,5

ワイン用イースト菌を作る

出来上がりが7リットルのワインを想定して作るので3gのイースト菌を使います。

一度熱湯消毒した瓶に沸かしたお湯を入れます。雑菌があるとイースト菌がよく働かないからです。100mlのお湯を用意します。そこにイースト菌を入れて、培地の白い粉を指でつまんだくらいの量を瓶に入れます。

一度蓋をして瓶を振ってかき混ぜました。

ワイン用イースト菌

購入したワイン用イースト菌

ワイン用イースト菌

ワイン用イースト菌

培地

培地

 

ワイン用イースト菌

ワイン用イースト菌

その後蓋をとって、綿を瓶の口に詰め込みます。

瓶の中の菌が呼吸できるようにするためだそうです。

説明書には気温25度くらいの暗い場所に3,4日保管してと書いてありました。

4日位すると菌が活性化します。あとでワインの大元をつくったら、そこにこのイースト菌を入れます。

米ジュースを作る

ワインの大元、米ジュースを作ります。

ワインジュースを作るのに必要な材料です↓

レーズン

レーズン

砂糖と米

砂糖と米

いろんなハーブや調味料

いろんなハーブや調味料

バニラエッセンス

バニラエッセンス

ナツメグ

ナツメグ

ハーブTymianek

ハーブTymianek

オプションのハーブや調味料をコップに全て入れてかき混ぜておきます。

ハーブや調味料を混ぜたもの

ハーブや調味料を混ぜたもの

次にレーズンを茹でます。さっとお湯に通す感じで、すぐにお湯をきります。

レースンをゆでる

レースンをゆでる

レーズンが冷めたら一粒を2等分くらいに切ります。

レーズン

レーズン

米を洗います、何回か水を捨てて、水が透明になってきたら水切りしました。

米をあらう

米をあらう

用意した水の4分の3くらいを鍋に入れて沸かしました。その後、沸いたら砂糖を入れて溶かします。

あとの4分の1ほどの水は残して置いてください。あとの工程でまた使いますので。

砂糖を熱湯で溶かす

砂糖を熱湯で溶かす

そしてワイン作成用の瓶にあらった米、お湯に通したレーズン、砂糖を溶かしたお湯、ハーブを入れます。

米ジュース

米ジュース

イースト菌を米ジュースに入れる

4日後のイースト菌

4日後のイースト菌、白く濁ってきました

イースト菌を入れたワインジュース

イースト菌を入れたワインジュース

Fermentation lockという器具を瓶の口にいれます。

その器具に下の写真の←のところまで水を入れます。

菌が働くと下から気体がくるので、器具の中で水がぽこぽこします。

Fermentation lock

Fermentation lock

残りの水を瓶に入れる

ワイン用イースト菌を入れてから4日たってから残りの4分の1の水を入れました。

いろいろ他のレシピを見ると、水を分けて入れているようなので真似してみました。

もう既にアルコールのにおいがぷんぷんしてきました。

ここから2週間ほど待って米やレーズンを取り除いた液体だけを抽出する作業をします。

自家醸造ワインの作り方 米ワインの簡単レシピ

Ad


公開日:

PAGE TOP ↑